納品事例
2023年07月20日|生野区巽中のお客様 大阪の今中畳店
熊本県い草農家吉田修さんの畳表使用
畳表の端はすべてからくりしました
畳表と畳床の間に不織布を入れました
場所 | 生野区巽中 |
---|---|
畳替えの種類 | 表替え |
使用した畳表 | いぐさの当店一番人気畳表(生産者熊本県い草農家吉田修さん) 品種「ひのはるか」 経糸は麻綿 江戸間サイズ 写真2枚目 |
内容 | 生野区巽中のお客様の畳を表替えさせて頂きました。 いぐさの当店一番人気畳表(生産者熊本県い草農家吉田修さん)江戸間サイズ写真2枚目 をお選びになられました。 こちらの畳表は、い草の本数がしっかり詰まっているので、耐久性が強く長持ち します。 また、強く打ち込んで織られている畳表なので、きめ細かで見栄えが 美しいのが特長です!! 当店で一番人気がある畳表で、他店ならもう少しお値段が張る商品なので 価値ある逸品です。 い草の良い香りが広がる綺麗で明るい和室に仕上がりお客様に喜んで頂きました。 今中畳店にご用命頂きありがとうございました。 |
オプション | 不織布(畳表と畳床の間にいれました)写真4枚目 不織布をいれることで、新しい畳表の裏に畳床(畳の土台)の ボードのアクが付くのを防げ、次回裏返しをされる時まで 畳表の裏を綺麗に保てます。 |
こだわりポイント | 畳表の端は全てからくり致しました(写真3枚目) からくりについては今中畳店のこだわりページをご覧ください。 施工前、畳と畳との間に隙間がありましたので、畳を引き上げる前に 採寸し寸法調整をして隙間を埋めました。
|