納品事例

2024年11月28日|生野区のお客様 大阪の今中畳店

  • 熊本県い草農家小島康彦さんの畳表使用
  • 畳表の端は全てからくりしました
場所 生野区巽中
畳替えの種類 表替え
使用した畳表 い草の当店1番人気畳表(生産者熊本県い草農家小島康彦さん)関西間サイズ 写真2枚目
い草の当店2番人気畳表(生産者熊本県い草農家中本透さん)江戸間サイズ
両方品種は「涼風」 経糸は麻綿
内容

生野区のお客様のを表替えさせて頂きました。

お見積り時に畳のサイズを見せて頂くと、1部屋は江戸間サイズ

もう1部屋は関西間サイズでしたので、江戸間サイズ用の畳表の見本と

関西間サイズ用の畳表の見本から選んでいただきました。

ランクによる違いなどを説明させて頂いたうえで、

1部屋はいぐさ当店1番人気畳表(生産者熊本県い草農家小島康彦さん)

もう1部屋はいぐさの当店2番人気畳表(生産者熊本県い草農家中本透さん)

をお選びになられました。

い草当店1番人気畳表は、色むらが少なく見栄えが綺麗耐久性も強いのが

特長です!い草当店2番人気畳表は、畳表に厚みがあり耐久性があります。

明るく綺麗い草の良い香りが広がる和室に仕上がりました。

畳替えを今中畳店にご依頼、施工させて頂き誠にありがとうございました。

初めて畳替えされるお客様も、畳替えをご検討のお客様も

お気軽に畳製作一級技能士在籍の今中畳店にお問い合わせくださいね。

お問い合わせは、電話またはメール、LINEにて受け付けておりますので~。

 

こだわりポイント

施工前、畳の角がへたり下がっていましたので、畳床(畳の土台)

の角にゴザを手縫いで縫い付け補強し、角がカッチリなるように

仕上げました。(角が下がったままだと、仕上がりがイマイチになります)

稲わら床でしたので、畳の角は全て手縫いで仕上げました。

畳表の経糸が麻綿なので、畳の端は全てからくり致しました。(写真3枚目)

からくりについては今中畳店のこだわりページをご覧ください。

納品事例一覧へ戻る