納品事例
2025年04月24日|中央区南船場のお客様 大阪の今中畳店
生産者熊本県い草農家中本透さんの畳表使用
場所 | 中央区南船場 |
---|---|
畳替えの種類 | 表替え |
使用した畳表 | い草のこだわり品畳表(生産者熊本県い草農家中本透さん) 関西間サイズ 品種「涼風」 経糸は麻綿 写真2枚目 |
内容 | 中央区南船場のお客様の畳を表替えさせて頂きました。 お見積り時に畳の状態を確認させて頂くと、稲わら床(畳の土台) で長年の使用により凹みは多くありましたが、修繕すれば まだ稲わら床が利用できる状態でしたので、表替え (畳の土台を再利用し、畳表と畳縁を新しくする)を ご提案させて頂きました。 お見積り時に畳表の見本を見て触れて頂き、ランクによる 違いなどを説明させて頂いたうえで、い草のこだわり品畳表 (生産者熊本県い草農家中本透さん)関西間サイズをお選びになられました。 こちらの畳表は、長い品質の良いい草がぎっしりと詰まっているので 耐久性に優れており、色むらがほとんどなく見栄えも綺麗です! 手触りもいいので、良い畳にしたい!とお考えの方にオススメです!! い草畳表の香りはリラックス効果があり、湿度調整や抗菌効果、 睡眠の質向上や集中力がアップするなどい草には様々な効能があります! 明るく綺麗な和室になりお客様に喜んで頂けました。 畳替えを今中畳店にご依頼、施工させて頂き誠にありがとうございました。 気候の良い日が多く畳替えに最適な季節ですので、畳替えをご検討のお客様も 初めて畳替えされるお客様も、お気軽に畳製作一級技能士在籍の今中畳店 にお問い合わせくださいね。 お問い合わせは電話またはメール、LINEにて受け付けております。 襖や障子も承っておりますので~。
|
こだわりポイント | 施工前、稲わら床(畳の土台)に凹みがありましたので 凹んでいた箇所にい草を手縫いで縫い付け平らになるよう修繕しました。 施工前、畳の角が下がっていた所は、ゴザを縫い付け畳の角を 補強しました。 このような修繕、補強をすることでまた長い間いい状態で 畳をご使用頂けます。 畳表の経糸が麻綿でしたので畳表の端は全てからくり致しました。 からくりについては今中畳店のこだわりページをご覧ください。
|