納品事例
2025年06月08日|平野区のお客様 大阪の今中畳店
生産者熊本県い草農家碇真一さんの畳表使用
畳表の端をからくりしました
場所 | 平野区平野北 |
---|---|
畳替えの種類 | 表替え8畳と新調6畳 |
使用した畳表 | い草のこだわり品畳表(生産者熊本県い草農家碇真一さん)関西間サイズ 品種「夕凪」経糸は麻綿 写真3枚目 |
使用した畳床 | 建材床Ⅲ型クッション付き 関西間サイズ |
内容 | 平野区のお客様の6畳を表替え、8畳を新調させて頂きました。 お見積り時に畳表の見本を見て触れて頂き、ランクによる違いなどを 説明させて頂いたうえで、い草のこだわり品畳表(生産者熊本県い草農家 碇真一さん)関西間サイズ写真3枚目と畳床(畳の土台)は 建材床Ⅲ型クッション付きをお選びになられました。 お選びになられた畳表は、い草がぎっしりと詰まっているので 分厚く耐久性に優れております! また見栄えも綺麗で手触りも滑らかなのが特長です! 品質の良い畳にしたいとお考えの方にオススメです!! い草の良い香りが広がる明るい綺麗な和室に仕上がり、お客様に 喜んで頂けました。 今中畳店にご依頼、施工させて頂き誠にありがとうございました。 初めて畳替えされるお客様も、畳替えをご検討のお客様も お気軽に畳製作一級技能士在籍の今中畳店にお問い合わせください。 お見積りで丁寧にご説明と、お客様のご要望等をしっかりとお聞きした上で ご提案させて頂きますので、初めての畳替えで不安な方もご安心くださいね。 お問い合わせは電話またはメール、LINEにて受け付けておりますので~。
|
こだわりポイント | 表替えの方の畳は、板入りの畳でしたので、板で寸法調整をして 糸を使い手縫いでしっかりと板を締め直しました。(前回施工されている 畳店さんは手縫いの手間を省き板にタッカー針を打ち込んでいました。 タッカー針を板に打つと板が割れたりするので、板入りの畳には良くない やり方です。)タッカー針は全部当店が抜いておきました。 稲わら床(畳の土台)でしたので畳の角は全て手縫いで仕上げました。 畳表の経糸が麻綿なので、畳表の端は全てからくり致しました(写真4枚目) からくりについては今中畳店のこだわりページをご覧ください。 畳新調は、柱の位置や敷居や壁の歪み、畳の厚みなど細かく 採寸し寸法通りに仕上がるよう丁寧に製作致しました。 |